みなさま、お元気でしょうか。
最近は夏のように暑かったかと思うと、夜は冷えたりして、体調管理大変ですよね。
そんな中、卒業シーズンの3月を迎えました。
そして、私たちと2年間を共にした、後嵩西(しいたけにし)優くんがいよいよ卒業します!
就職も決まり、無事に卒論も終えて、4月からは社会人としてのスタートをきります。
お便りはこれが最後になりますが、遠く離れた山口でがんばっていく優くんの健康と幸せを
心から祈りたいと思います。
優くん、出会いをありがとう。
あなたの模範はきっとあとから続く後輩たちの励みとなるでしょう。
私たちも、優くんからたくさんの元気をもらったのだから。
それでは、優くんの最後のお便りです。
----------------------------------------------------------------
にじのはしファンドの皆さまからのご支援・ご理解に感謝します。
皆さまからのご支援をお受けすることは今月が最後となりました。
サポート1号として皆さまからの支援をお受けできたことにはとても感謝の気持ちでいっぱいです。
3月20日は大学の卒業式です。
沖縄を離れての新しい生活に楽しみと不安を持って入学したことがとても懐かしく思います。
大学生活では、サークルやボランティア活動など多くの経験を通して沢山のことを学びました。
4月からは新社会人としてまた新しい生活が始まります。
困難なことにぶち当たることもあると思いますが、
これまでの学生生活で学んできたことを活かしながら、
経験を積み成長していきたいと思います。
これまでの皆さまからのご支援につきましてはとしても感謝しております。私のように児童養護施設から大学に通いたいと思われる方はたくさんおられると思います。今後もにじのはしファンドに対するご支援を引き続きお願いいたします。本当にありがとうございました。
桜咲く春 卒業おめでとうの春 新しい生活が始まる春 君が正しいと思うとおりに進んでください。君は、一人じゃないよたくさんのサポーターが居る事を誇りにして下さい。
返信削除お節介なオジサン さま
返信削除優くんは夢だった福祉現場での就職も決まり、私たち事務局も心から喜んでいます。
毎月のサポートも応援メッセージもありがとうございました。
また、これからも子どもたちのサポートをよろしくお願いします。
糸数未希
山口福祉文化大学教員の横山です。にじのはしファンドの皆様のご支援をいただいて、後嵩西くんにとっても本当に感謝の気持ちでいっぱいの学生生活だったと思います。
返信削除後嵩西くんについてですが、社会福祉士養成協会会長賞に選ばれ、卒業式で表彰されました。この賞は、それぞれ養成校で一名が選出されるもので、各養成校によって基準はあると思いますが、本学の場合は(1)社会福祉士受験資格取得者であること、(2)卒業後は福祉現場に就職すること、(3)該当者のうち最も成績優秀者であること等の基準で選出しています。
福祉新聞という福祉情報の全国新聞にも、大学名に併せて後嵩西くんの氏名も掲載されると思いますので、またそのときにご報告いたします。
横山先生
返信削除優くんの朗報ありがとうございます!!!
私たちも、優くんを2年間サポートする機会に恵まれ
またこのような素晴らしい賞を受賞する優くんを心から誇りに思っています。
近いうちに私も地元沖縄の新聞に
優くんについても触れながら
私たちの活動について投稿する予定です。
一人のお子さんが無事に卒業できたこの嬉しいニュースを
多くの方と一緒に分かち合いたいと思います。
今年は昨年に引き続き5名の子どもたちのサポートを継続していきますが
一人ひとりがそれぞれの学びの場でいろんな経験をして
元気に社会に巣立てることが出来ればと願います。
横山先生、当会のことを覚えていて下さって
ありがとうございます。
それでは、優くんの第二弾のご報告をお待ちしています。
にじのはしファンド
糸数 未希