にじのはしファンドサポーターのみなさま
こんにちは。
いつもご支援いただき、誠にありがとうございます。
今月は、NLT〆悪魔くんさんが卒業となり、新しくsuisさんのサポートが始まりました。
順番にご紹介させていただきます。
新しい生活様式が定着してきました。
サポーターの皆さま、ご家族の皆さまも
引き続きどうぞご自愛くださいませ。
1.NLT〆悪魔くんさん
今月もありがとうございます。
2週間土木の実習してまして
暑い中頑張って仕事しています。
来月はパソコンの検定受ける予定です!
1年間ご支援いただきありがとうございました。
2.suisさん
みなさんはじめまして、今月から新たにサポートをして頂きますsuisです。
定時制高校4年の19歳です。
高校を今年の9月に卒業し、4月から臨床工学技士の資格を取るために県外の大学に通う予定です。
好きなものは生物全般(ネコといもむしを飼っています、将来は甲斐犬を飼うのが夢)です。
みなさんから支援していたお金は大学受験の為の塾代と通学費として使わせて頂きます。
短い間にはなりますが、どうぞよろしくお願い致します。
3.たかさん
今月も送金ありがとうございます!( ´∀`)
コロナの二波が恐ろしいですが、最近は家の中でも出来ることを見つけることで私なりに頑張っています。
将来の夢のために専門書を読んだり、学校に復学できるよう少し教科に偏りはありますが自主勉強をするようにしました。
これからも、1日1日を大切にきちんと過ごしていこうと思います。
4.あられさん
今月もご支援いただきありがとうございます。
県内では新型コロナの新規感染者数がゼロ続きです。
職場も通常営業に戻り活気を取り戻しつつあります。
このまま第二波がやってこないことを願うばかりです。
そして遂に梅雨の時期がやってきました。
久しぶりにおうちの本棚を見てみたら、大切に並べていた本たちに黒カビが大量発生していました。
いかに手にとっていないかということですね。
今月は春季テストがあります。
無事に試験を終えたら換気がてら(もう手遅れ)久々に本でも読んでみようと思います。
5.杏さん
休講が解除されて約1ヶ月になりました。
通常講義とリモート講義が混ざっているのにも
やっとで慣れてきました。
そろそろ暑い季節がやってくるので
体調に気をつけたいと思います!
6.くろさん
いつもご支援ありがとうございます。
6月に入り、大学も講義によってはマスクの着用や換気などを徹底した対面授業が始まりました。
まだまだ遠隔でも講義も多く、課題の量も多く大変ですが、計画をしっかり立ててきちんと睡眠時間を取り、体調には気をつけて頑張りたいと思います。
2020年7月より新しくホームページを開設いたしました。
新ホームページ
https://www.nijinohashi-okinawa.com/
沖縄県内の児童養護施設・ファミリーホーム・里親のもとで養育を経験した子どもたちの進学や資格取得を、
自助努力を大切にしながら経済的にサポートする団体です。
ブロク更新をメールで受け取る→読者登録
サポーターになってくださる →サポーターお申し込み へどうぞ。
※2019年4月から法人口座へ変更になりました。
詳しくは「ご寄付について」のページをご確認ください。
お問い合わせはこちらへ
098−996−3182
nijinohashi.okinawa@gmail.com
〒902-0062
那覇市字松川275-4 ディファイ南西102
2020/06/26
登録:
コメントの投稿 (Atom)
新ホームページ開設!!
NPO法人になり新しくホームページを開設いたしました。 下記からも入れます。 ↓ nijinohashi-okinawa.com どうぞ、宜しくお願いいたします。
-
NPO法人になり新しくホームページを開設いたしました。 下記からも入れます。 ↓ nijinohashi-okinawa.com どうぞ、宜しくお願いいたします。
-
昨年、運転免許取得のために補助金を贈呈した砂川さんよりお礼状が届きましたので ご紹介させていただきます。 ★★★★★ 初めまして、砂川杏弥と申します。 この度は、補助金を出していただき感謝いたします。 仕事は精神的にキツく、同じコールセンター業務でも1・2番目...
-
サポーターの皆様、いつも子どもたちの応援をありがとうございます。この状況下で、皆様がお元気で過ごされていますことを願っております。 今回はご報告になりますが、にじのはしファンドでは以下の内容を受けて、ゴールデンウィーク明けから、対象者の学生や社会人への緊急支援を行なっておりま...
- にじのはしファンド
- 那覇市, 沖縄県, Japan
- 沖縄県内の児童養護施設・ファミリーホーム・里親のもとで養育を経験した子どもたちの進学や資格取得を、
自助努力を大切にしながら経済的にサポートする団体です
ブロク更新をメールで受け取る→読者登録
サポーターになってくださる →サポーターお申し込み へどうぞ。
*にじのはしファンドの旧ブログで読者登録して下さっていた方は、お手数ですが改めて読者登録をお願いいたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿