皆さま、こんにちは!!
新型コロナウィルスの影響で、大変な生活を送られたのではないでしょうか?
にじのはしファンドで携わった子たちも、アルバイトが無くなったり生活が苦しくなっていることもあり、この度、にじのはしファンドより「食費支援金」として在学生・卒業生も含め希望者に一人2万円の給付金を実施いたします。
支援者の皆さまには事後報告となっていしまいましたが、いつも温かいご支援とても感謝しています。
今後ともよろしくお願い致します。
NPO法人 にじのはしファンド
2020年7月より新しくホームページを開設いたしました。
新ホームページ
https://www.nijinohashi-okinawa.com/
沖縄県内の児童養護施設・ファミリーホーム・里親のもとで養育を経験した子どもたちの進学や資格取得を、
自助努力を大切にしながら経済的にサポートする団体です。
ブロク更新をメールで受け取る→読者登録
サポーターになってくださる →サポーターお申し込み へどうぞ。
※2019年4月から法人口座へ変更になりました。
詳しくは「ご寄付について」のページをご確認ください。
お問い合わせはこちらへ
098−996−3182
nijinohashi.okinawa@gmail.com
〒902-0062
那覇市字松川275-4 ディファイ南西102
2020/05/09
2020/03/12
ソフトバンク・チャリティスマイル第3回「安心して社会に巣立とう」応援助成決定と活動レポート掲載のお知らせ
この度、ソフトバンク株式会社によるソフトバンク・チャリティスマイル第3回「安心して社会に巣立とう」応援助成先として、「離職によって住居を失った若者のためのシェルター提供からはじまる実家プロジェクト』に対し100万円の助成金交付が決定し、ソフトバンク様のホームページに活動レポートが掲載されましたのでご報告いたします。
ご寄付いただきました全国の皆様、ソフトバンク株式会社様、社会福祉法人中央共同募金会、関係者の皆様、誠にありがとうございました。
この場を借りて心より感謝申し上げます。
--------------------------------------------
虹のように子どもたちの自立の架け橋に!
(にじのはしファンド)
https://www.softbank.jp/sbnews/entry/20200310_02
--------------------------------------------
シェルター事業は、社会的養護を経験し、失業などで住まいを失ってしまった、或いは何らかの事情で保護を要する15才以上の児童に、緊急対応できるワンルームをシェルターとして用意するものです。そのような対象者が行くあてがなく、友人知人のところを転々としているとの情報があり、実家を持たない彼らが孤立することのないよう、安心できる居場所を提供することで、自立への仕切り直しを行い、共に歩んでいけるよう、物心両面からの支援を目指します。
本事業は2年目に入り、にじのはしファンドのアフターケア事業として、シェルターは大切な役割を果たします。
当事者をはじめ皆様のご期待にそえるよう、スタッフ一同、しっかりと取り組んで参ります。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
2020/01/17
2019/06/17
2018年度決算報告書
にじのはしファンドサポーターの皆さま
こんにちは。
日頃から、にじのはしフアンドに多くのご支援をいただき、誠にありがとうございます。
さて、かねてよりお知らせしておりました法人化ですが、無事に認定を受け、2019年度より「NPO法人にじのはしファンド」として、新たなスタートを切ることができました。 これもひとえに、サポーターの皆様のあたたかいご支援のおかげです。事務局一同、改めて心から感謝申し上げます。
まだ届いていない方は事務局までご連絡ください。
今後ともにじのはしファンドをどうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは。
日頃から、にじのはしフアンドに多くのご支援をいただき、誠にありがとうございます。
さて、かねてよりお知らせしておりました法人化ですが、無事に認定を受け、2019年度より「NPO法人にじのはしファンド」として、新たなスタートを切ることができました。 これもひとえに、サポーターの皆様のあたたかいご支援のおかげです。事務局一同、改めて心から感謝申し上げます。
つきましては、5月末に下記報告書を郵送させていただき、当ブログにも掲載しましたのでご報告いたします。
※ブログの左側にある「★決算報告書」をご覧ください。
【★2018年度決算報告書】
・任意団体にじのはしファンド「2018年度決算報告書」
・NPO法人にじのはしファンド「2019年度事業計画・活動予算」
・子どもたちの近況
今後ともにじのはしファンドをどうぞよろしくお願いいたします。
2019/01/25
にじのはしファンド「法人化」について
サポーターのみなさま
日頃から子どもたちを応援していただき、誠にありがとうございます。
みなさまの温かいご支援に心から感謝しております。
さて、このたび、かねてより検討しておりました当会の「法人化」について、本日、法人化に至った経緯や事業概念図等を記載したお知らせ文書をサポーターのみなさまに郵送させていただきました。
長い文書ではありますが、最後までお読みいただければ幸いです。
※住所変更等で郵送文書が届いてない方は事務局までお申し出ください。
なお、同文書は下記PDFからもご確認いただけますので、必要に応じてご参照ください。
★法人化について
★法人設立後の事業概念図およびスケジュール
今後ともにじのはしファンドをどうぞよろしくお願いします。
にじのはしファンド
代表 糸数 未希
日頃から子どもたちを応援していただき、誠にありがとうございます。
みなさまの温かいご支援に心から感謝しております。
さて、このたび、かねてより検討しておりました当会の「法人化」について、本日、法人化に至った経緯や事業概念図等を記載したお知らせ文書をサポーターのみなさまに郵送させていただきました。
長い文書ではありますが、最後までお読みいただければ幸いです。
※住所変更等で郵送文書が届いてない方は事務局までお申し出ください。
なお、同文書は下記PDFからもご確認いただけますので、必要に応じてご参照ください。
★法人化について
★法人設立後の事業概念図およびスケジュール
今後ともにじのはしファンドをどうぞよろしくお願いします。
にじのはしファンド
代表 糸数 未希
2018/06/20
2017年度決算報告書
2017年度決算報告書をアップしました!
昨年度もみなさまの温かいご支援に心から感謝いたします。
ブログの左側にある★マークの決算報告書をご覧ください。
まだ届いていない方は事務局までご連絡ください。
よろしくお願いします。
2017年度は、奨学金以外に、居場所作りを本格的に始めました。
毎週金曜日の夜に、温かいご飯と仲間との交流がゆるりと進んでいます。
みんな、一週間の出来事を誰かに聞いて欲しくてやってきます。上手くいかない状況に涙がこぼれたり、みんなのまとめ役が現れたり、いじられキャラもいたり。この会があるから1週間がんばれるとの声も聞かれるようになりました。嬉しいですね。
これからも彼らを聞くことを中心に置き、伴走型支援を目指して歩んでいきたいと思います。
どうぞ、みなさまの継続的なご支援をよろしくお願いします。
にじのはしファンド
代表 糸数 未希
昨年度もみなさまの温かいご支援に心から感謝いたします。
ブログの左側にある★マークの決算報告書をご覧ください。
5月下旬に、全てのサポーターのみなさまに
決算報告書を郵送しました。まだ届いていない方は事務局までご連絡ください。
よろしくお願いします。
2017年度は、奨学金以外に、居場所作りを本格的に始めました。
毎週金曜日の夜に、温かいご飯と仲間との交流がゆるりと進んでいます。
みんな、一週間の出来事を誰かに聞いて欲しくてやってきます。上手くいかない状況に涙がこぼれたり、みんなのまとめ役が現れたり、いじられキャラもいたり。この会があるから1週間がんばれるとの声も聞かれるようになりました。嬉しいですね。
これからも彼らを聞くことを中心に置き、伴走型支援を目指して歩んでいきたいと思います。
どうぞ、みなさまの継続的なご支援をよろしくお願いします。
にじのはしファンド
代表 糸数 未希
2017/09/30
Aさんについてのご報告
にじのはしファンド サポーターのみなさま
こんばんは。ご無沙汰しています、代表の糸数です。
今日はAさんについてうれしい報告があります。
Aさんは特別な事情があり、
関係機関からの要請で2016年4月からサポートしていましたが、
親族の献身的な努力により、この度、公的な支援が決定いたしました。
そこで、8月末を持ってにじのはしファンドの卒業となりました。
みなさまのこれまでのサポートをありがとうございました。
以下は本人と親族の方からのお礼の要約です。
・Aさんより
部活を続けられたのも、みなさんの支援があったからです。
家にお金があまりないことを分かっていたので、部活を続けるのも悪いなと思っていたので助かりました。
にじのはしを卒業と聞いて、部活を辞めないといけないのかと思っていましたが、続けていいことになったので良かったです。みなさんのおかげです。ありがとうございました。
・親族より
本当にお世話になりました。あちこち支援がないかを探していた頃を思い出します。
世の中ってこんなもんだって行政に愛想つかしてた頃、にじのはしファンドに出会えました。出会いに感謝です。1年と少しの間でしたがお世話になりました。とても助けられました。生活が少し落ち着いたら、サポーターになりたいと思います。Aが助けてもらったように、誰かを助けていきたいです。本当に本当にありがとうございました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
学業も部活も、学生生活を思い切り楽しんでがんばってほしいですね。
にじのはしは卒業になりますが、これからもAさんにエールを送りたいと思います。
今後とも、公的な制度からこぼれ落ちてしまう子どもたちの応援が出来るよう、
柔軟な対応でがんばりたいと思います。
サポーターのみなさまのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いします。
いつもありがとうございます。
にじのはしファンド
代表 糸数未希
こんばんは。ご無沙汰しています、代表の糸数です。
今日はAさんについてうれしい報告があります。
Aさんは特別な事情があり、
関係機関からの要請で2016年4月からサポートしていましたが、
親族の献身的な努力により、この度、公的な支援が決定いたしました。
そこで、8月末を持ってにじのはしファンドの卒業となりました。
みなさまのこれまでのサポートをありがとうございました。
以下は本人と親族の方からのお礼の要約です。
・Aさんより
部活を続けられたのも、みなさんの支援があったからです。
家にお金があまりないことを分かっていたので、部活を続けるのも悪いなと思っていたので助かりました。
にじのはしを卒業と聞いて、部活を辞めないといけないのかと思っていましたが、続けていいことになったので良かったです。みなさんのおかげです。ありがとうございました。
・親族より
本当にお世話になりました。あちこち支援がないかを探していた頃を思い出します。
世の中ってこんなもんだって行政に愛想つかしてた頃、にじのはしファンドに出会えました。出会いに感謝です。1年と少しの間でしたがお世話になりました。とても助けられました。生活が少し落ち着いたら、サポーターになりたいと思います。Aが助けてもらったように、誰かを助けていきたいです。本当に本当にありがとうございました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
学業も部活も、学生生活を思い切り楽しんでがんばってほしいですね。
にじのはしは卒業になりますが、これからもAさんにエールを送りたいと思います。
今後とも、公的な制度からこぼれ落ちてしまう子どもたちの応援が出来るよう、
柔軟な対応でがんばりたいと思います。
サポーターのみなさまのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いします。
いつもありがとうございます。
にじのはしファンド
代表 糸数未希
2017/05/30
2016年度決算報告書&会則改定
大変お待たせしました。
2016年度決算報告書と改定後の会則をアップしました。
ブログ左袖にある、「会則」ならびに「★決算報告書」をご覧ください。
また、先日全てのサポーターのみなさま宛てに決算報告書の書類一式を
お送りしました。
もし届いていない方、住所変更等がある方がいらっしゃいましたら、
事務局までメールかお電話でお知らせください。よろしくお願いします。
2016年度決算報告書と改定後の会則をアップしました。
ブログ左袖にある、「会則」ならびに「★決算報告書」をご覧ください。
また、先日全てのサポーターのみなさま宛てに決算報告書の書類一式を
お送りしました。
もし届いていない方、住所変更等がある方がいらっしゃいましたら、
事務局までメールかお電話でお知らせください。よろしくお願いします。
2017/02/20
確定申告時の寄付控除について
サポーターのみなさま
いつも、子どもたちの日々の生活を毎月の支援で力強く支えて下さり
感謝申し上げます。
早速ですが、確定申告のこの時期に、1年分の領収書発行を希望する方から
当会の寄付控除についてお問い合わせがよくありますので、
みなさまに周知する必要があると感じ、お知らせいたします。
実は、当会へのご寄付は寄付控除の対象にはなりません。
当会が寄付控除の対象となるには、いくつかの条件があり、
その一つに法人化があります。
寄付控除のこともあり、当会の法人化を望む声も多少あがってはおりますが、
法人化することで発生する人件費や事務局費を、みなさまの寄付からまかなうより、
子どもたちに行き届くサポートを届けることを優先したいと考えています。
当面はこれまで通りボランティアで活動を続けますが、
今後の事業展開によっては法人化を検討する必要も出てくるかと思います。
その時にはみなさまにお知らせいたしますので、
どうぞご理解、ご協力をこれまでどおりよろしくお願いします。
ちなみに、上記以外のご理由で領収書の発行が必要でしたら、お気軽にご連絡下さい。
郵送いたします。
ありがとうございます。
にじのはしファンド
代表 糸数未希
いつも、子どもたちの日々の生活を毎月の支援で力強く支えて下さり
感謝申し上げます。
早速ですが、確定申告のこの時期に、1年分の領収書発行を希望する方から
当会の寄付控除についてお問い合わせがよくありますので、
みなさまに周知する必要があると感じ、お知らせいたします。
実は、当会へのご寄付は寄付控除の対象にはなりません。
当会が寄付控除の対象となるには、いくつかの条件があり、
その一つに法人化があります。
寄付控除のこともあり、当会の法人化を望む声も多少あがってはおりますが、
法人化することで発生する人件費や事務局費を、みなさまの寄付からまかなうより、
子どもたちに行き届くサポートを届けることを優先したいと考えています。
当面はこれまで通りボランティアで活動を続けますが、
今後の事業展開によっては法人化を検討する必要も出てくるかと思います。
その時にはみなさまにお知らせいたしますので、
どうぞご理解、ご協力をこれまでどおりよろしくお願いします。
ちなみに、上記以外のご理由で領収書の発行が必要でしたら、お気軽にご連絡下さい。
郵送いたします。
ありがとうございます。
にじのはしファンド
代表 糸数未希
2017/01/09
イベントのお知らせ
みなさま
今週14日土曜日に行われるイベントの告知をさせてください。
当会も所属する、沖縄子どもの未来県民会議主催で
県民のみなさんと子どもたちの育ちを支え合うため
現状を理解し、できる事を一緒に考えてみようというイベントが行われます。
そこに、にじのはしファンドのブースも設けます。
事務局ボランティアスタッフの当銘ちえみもおりますので、ぜひ声かけてくださいね。
そして、2年前に沖縄で初上映されました、
児童養護施設ドキュメント映画「隣る人」が
無料上映されます!監督さんも来るので、この機会にぜひご覧ください。
オススメです!
フェスタの詳細はこちらです。
おきなわゆめみらいフェスタ2017チラシ
お時間の許す方は1月14日はライカムイオンモールにお越しください。
ではでは!
今週14日土曜日に行われるイベントの告知をさせてください。
当会も所属する、沖縄子どもの未来県民会議主催で
県民のみなさんと子どもたちの育ちを支え合うため
現状を理解し、できる事を一緒に考えてみようというイベントが行われます。
そこに、にじのはしファンドのブースも設けます。
事務局ボランティアスタッフの当銘ちえみもおりますので、ぜひ声かけてくださいね。
そして、2年前に沖縄で初上映されました、
児童養護施設ドキュメント映画「隣る人」が
無料上映されます!監督さんも来るので、この機会にぜひご覧ください。
オススメです!
フェスタの詳細はこちらです。
おきなわゆめみらいフェスタ2017チラシ
お時間の許す方は1月14日はライカムイオンモールにお越しください。
ではでは!
2016/07/11
新規学生の紹介
サポーターのみなさま
おはようございます。
にじのはしファンドの糸数です。
今回は新規にじのはし学生の紹介をします。
6月に児童養護施設の先生から相談があり、今月から応援することに決定しました。
NKさんと言います。
昨年、施設を退所し、那覇市内の保育園で働いていますが、保育園の先生からも勧められて、今年から保育士資格取得のために夜間の専門学校に通い始めています。現在、夜間の専門学校は那覇市内になく、市外になるのですが、その交通費分1万5千円を支援することになりました。卒業までの3年間、彼女の応援をどうぞよろしくお願いします。
それではNKさんの自己紹介です。
こんにちはNKです。
私は去年から保育園で保育助手としてはたらいていて保育士の免許 を取ろうとおもい今年から保育の専門学校にかよっています。 保育士の免許がとれるよう三年間がんばります。 宜しくお願いします。
おはようございます。
にじのはしファンドの糸数です。
今回は新規にじのはし学生の紹介をします。
6月に児童養護施設の先生から相談があり、今月から応援することに決定しました。
NKさんと言います。
昨年、施設を退所し、那覇市内の保育園で働いていますが、保育園の先生からも勧められて、今年から保育士資格取得のために夜間の専門学校に通い始めています。現在、夜間の専門学校は那覇市内になく、市外になるのですが、その交通費分1万5千円を支援することになりました。卒業までの3年間、彼女の応援をどうぞよろしくお願いします。
それではNKさんの自己紹介です。
こんにちはNKです。
私は去年から保育園で保育助手としてはたらいていて保育士の免許
2016/04/09
2016年度 新規学生を紹介します!
サポーターのみなさま
4月になりましたね。
みなさまもいろいろお忙しい時期だと思います。
おかげさまで新年度を無事に迎えることができ、
ここに9名の新規学生を紹介できますことを
心から感謝しています。
会則の改定でもお伝えしましたが、
Aさんについては情報が載せられないため
みなさまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
それでは、バラエティに富んだ今年の学生メンバーです。
どうぞ応援をよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会則の改定でもお伝えしましたが、
Aさんについては情報が載せられないため
みなさまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
それでは、バラエティに富んだ今年の学生メンバーです。
どうぞ応援をよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
噂の金城さん←お笑い芸人みたいですね^0^
里親出身
カルバリーチャペルバイブルカレッジ
3万円(2年間)+5万円(運転免許助成)
えいみーるさん
児童養護施設出身
那覇情報システム専門学校
3万円(2年間)+5万円(運転免許助成)
一子さん
児童養護施設出身
インターナショナルデザインアカデミー マンガ科
3万円(2年間)
みわさん
児童養護施設出身
SOLA沖縄学園スターウッド美容専門学校
3万円(2年間)
みーみさん
児童養護施設出身
沖縄調理師専門学校
3万円(1年間)
masakatsuさん
里親&児童養護施設出身
名桜大学
4万円(4年間)+10万円(運転免許助成)
*児童養護施設&里親の経験後、祖父のもとで育ったため、教習所協会や県からの補助や免除がないため他の学生より5万円UPしています。
*児童養護施設&里親の経験後、祖父のもとで育ったため、教習所協会や県からの補助や免除がないため他の学生より5万円UPしています。
りったさん
里親出身
三育学院大学
3万円(4年間)
HKさん
里親出身
志學館大学
5万円(4年間)+5万円(運転免許助成)
Aさん
5万円(3年間)
*事情により情報掲載不可
Aさん
5万円(3年間)
*事情により情報掲載不可
会則改定のお知らせ
サポーターのみなさま
こんにちは。
にじのはしファンド代表の糸数未希です。
今年度も子どもたちの応援をありがとうございます。
新年度に入り、9名の子どもたちをにじのはしファンド学生として
迎えることが出来ました。
昨年も、多くの方にサポーター登録いただき、気づけば5年が過ぎ、3月末現在500名を超える方々に支えていただいております。本当にありがとうございます。
さて、今回はとても大切な会則の改定についてのお知らせです。
改定内容
・事業内容の追加
第4条に(6)と(7)を追加
(6)については以前からみなさまに書面やブログで報告をしていましたが、会則に載せていなかったため追加しました。
(7)については、こちらが大きな改定となりますが、昨年末に具体的な相談があり、
事務局で話し合った結果、今年4月から一人の学生(Aさん)をサポートすることとなりました。
Aさんは事情が深刻なため、詳しいことをお伝えすることが出来ませんが、社会的養護が必要なお子さんであることは間違いありません。ですが、事情により公的機関での支援が受けられず困っていたところ、にじのはしファンドに相談があったため、事務局で状況を考慮し応援することにしました。
仮にAさんと呼びますが、Aさんの応援は3年間で毎月5万円の支援額に決定しています。
お便りに関しては、毎月ではなく、様子を聞きながら、こちらで出来る範囲の情報を提供したいと思います。
また、会則にも載せてありますように、特殊な要請に対する支援内容ですので、
オープンにさまざまな学生を公募するものではありません。
従来通り、にじのはしファンドは「児童養護施設、ファミリーホーム及び里親家庭の養育を受けた子どもたち」の経済的な支援を行う団体ですので、どうぞご理解ください。
当会でAさんのサポートをするにあたり、サポーターのみなさまのご理解とご協力をいただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
にじのはしファンド 代表
糸数 未希
こんにちは。
にじのはしファンド代表の糸数未希です。
今年度も子どもたちの応援をありがとうございます。
新年度に入り、9名の子どもたちをにじのはしファンド学生として
迎えることが出来ました。
昨年も、多くの方にサポーター登録いただき、気づけば5年が過ぎ、3月末現在500名を超える方々に支えていただいております。本当にありがとうございます。
さて、今回はとても大切な会則の改定についてのお知らせです。
改定内容
・事業内容の追加
第4条に(6)と(7)を追加
(6)本会の事業計画及び決算の報告
(7)その他、子どもに関わる公的または専門機関からの要請で、本会が必要と認める
支援
*改定後の会則本文については、ブログ左そでの会則から入っていただき、ご確認ください。
(6)については以前からみなさまに書面やブログで報告をしていましたが、会則に載せていなかったため追加しました。
(7)については、こちらが大きな改定となりますが、昨年末に具体的な相談があり、
事務局で話し合った結果、今年4月から一人の学生(Aさん)をサポートすることとなりました。
Aさんは事情が深刻なため、詳しいことをお伝えすることが出来ませんが、社会的養護が必要なお子さんであることは間違いありません。ですが、事情により公的機関での支援が受けられず困っていたところ、にじのはしファンドに相談があったため、事務局で状況を考慮し応援することにしました。
仮にAさんと呼びますが、Aさんの応援は3年間で毎月5万円の支援額に決定しています。
お便りに関しては、毎月ではなく、様子を聞きながら、こちらで出来る範囲の情報を提供したいと思います。
また、会則にも載せてありますように、特殊な要請に対する支援内容ですので、
オープンにさまざまな学生を公募するものではありません。
従来通り、にじのはしファンドは「児童養護施設、ファミリーホーム及び里親家庭の養育を受けた子どもたち」の経済的な支援を行う団体ですので、どうぞご理解ください。
当会でAさんのサポートをするにあたり、サポーターのみなさまのご理解とご協力をいただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
にじのはしファンド 代表
糸数 未希
2015/11/01
DNさんの旅立ち
サポーターのみなさまへ
急ですが、DNさんについてお知らせがあります。
今年3月からサポートを開始したばかりでしたが
9月末で大学を中退しました。
彼とは何度か話す機会があり、
家族のこと、バイトのこと、大学のことを聞きました。
いろんなことに興味関心を持ち、積極性のある学生でした。
ただ、抱えている問題もあり、彼なりに考えて出した結論だと思います。
自分で決めた旅立ちに、
おめでとう、って元気よく送り出してあげたいと思います。
にじのはしファンドでは、経済的な支援が主になりますが
最後まで応援できなくなってしまった子どもたちの事を思うたび
もっと何か出来たのではないか、と考えてしまいます。
それぞれが抱える事情に寄り添うことはなかなか難しいことです。
実は、先月中旬に、県内のにじのはし学生を集めて
小さなユンタク会を開いてみました。
そしたら3名の学生が来てくれました。
いろんなことを話してくれて、また次回もやりたいと言ってくれたので
半年に1度ぐらいのペースでやってみようかと思っています。
こんな当事者同士のつながりが、子どもたちの今後の支えになったらいいなと
希望を持っています。
さて、こちらがDNさんの最後のお便りになります。
突然ではありましたが、何かとても清々しい様子が伝わります。
彼が今後も行く所々で、彼らしく生きて行くことを
陰ながら応援できればと思います。
サポーターのみなさま、DNさんの応援をありがとうございました。
以下、彼のお便りです。
「名古屋行きのチケットを下さい」
急ですが、DNさんについてお知らせがあります。
今年3月からサポートを開始したばかりでしたが
9月末で大学を中退しました。
彼とは何度か話す機会があり、
家族のこと、バイトのこと、大学のことを聞きました。
いろんなことに興味関心を持ち、積極性のある学生でした。
ただ、抱えている問題もあり、彼なりに考えて出した結論だと思います。
自分で決めた旅立ちに、
おめでとう、って元気よく送り出してあげたいと思います。
にじのはしファンドでは、経済的な支援が主になりますが
最後まで応援できなくなってしまった子どもたちの事を思うたび
もっと何か出来たのではないか、と考えてしまいます。
それぞれが抱える事情に寄り添うことはなかなか難しいことです。
実は、先月中旬に、県内のにじのはし学生を集めて
小さなユンタク会を開いてみました。
そしたら3名の学生が来てくれました。
いろんなことを話してくれて、また次回もやりたいと言ってくれたので
半年に1度ぐらいのペースでやってみようかと思っています。
こんな当事者同士のつながりが、子どもたちの今後の支えになったらいいなと
希望を持っています。
さて、こちらがDNさんの最後のお便りになります。
突然ではありましたが、何かとても清々しい様子が伝わります。
彼が今後も行く所々で、彼らしく生きて行くことを
陰ながら応援できればと思います。
サポーターのみなさま、DNさんの応援をありがとうございました。
以下、彼のお便りです。
「名古屋行きのチケットを下さい」
僕は今、空港にいます。
昨日、目が覚めてどこか行こう!
と思い立ち直ぐにバイト先に向かった。
今日で辞めさせてください!
正確には「今日で辞めます」と言った。
そのあと通っている大学に行き
退学申請をした。
そして、今日手続きを済ませ
晴れて自由人になったわけだが。
学生という身分を捨て仕事も捨て
身ぐるみ剥がされた。
いや、剥がした(笑)
正直に言うと何も考えていない。
想像できてしまうと面白くないからだ。
それはさておき、
そのあとのことは
ここで報告することになってしまい
本当に申し訳ないです。
しかし今は楽しみで仕方ない。
やってから考えるべ(笑) by 高橋歩
2015/06/01
ゆうたくんについて
おはようございます。
6月になりました。
毎月1日に子どもたちの仕送り送金をしています。
今朝もこれからあるのですが、みなさまに嬉しい、
そして少し寂しいようなお知らせがあります。
実は、ゆうたくんが他の団体からの奨学金が決まりました!
この奨学金は支援額も大きくて、競争率も高いものなのだそうですが
先月、ゆうたくんに決定通知証が届いたそうです。
そして、この奨学金は他の奨学金と併用できない条件があるそうです。
そこで、ゆうたくんは施設の先生と話し合い、にじのはしファンドを辞退することにしました。
彼が奨学生に認められて大変嬉しく思います。
でも、にじのはしファンドから早い卒業となりました。
これからも、彼とはゆるくつながっていたいと思いますが
お便りはこちらが最後となります。
短い間でしたが、支援は終わっても、応援する気持ちを持ち続け
見守りたいと思います。
それではゆうたくんからの最後のお便りです。
-----------------------------------------
学校生活は順調に進んでいて毎日が楽しくて初めてのことがたくさ んあります!
アルバイトは忙しいですが、 将来のためにしっかりとやりとげていきたいです。
そんなか、 5月いっぱいでにじのはしファンドの奨学金を終えることになりま すが、
今は皆に助けられながらしっかりとお家のことだったり、 学校生活、アルバイトを両立していきながら頑張っていきます!
2ヶ月間の間でしたが、 奨学金という形で援助していただいてありがとうございました!
6月になりました。
毎月1日に子どもたちの仕送り送金をしています。
今朝もこれからあるのですが、みなさまに嬉しい、
そして少し寂しいようなお知らせがあります。
実は、ゆうたくんが他の団体からの奨学金が決まりました!
この奨学金は支援額も大きくて、競争率も高いものなのだそうですが
先月、ゆうたくんに決定通知証が届いたそうです。
そして、この奨学金は他の奨学金と併用できない条件があるそうです。
そこで、ゆうたくんは施設の先生と話し合い、にじのはしファンドを辞退することにしました。
彼が奨学生に認められて大変嬉しく思います。
でも、にじのはしファンドから早い卒業となりました。
これからも、彼とはゆるくつながっていたいと思いますが
お便りはこちらが最後となります。
短い間でしたが、支援は終わっても、応援する気持ちを持ち続け
見守りたいと思います。
それではゆうたくんからの最後のお便りです。
-----------------------------------------
学校生活は順調に進んでいて毎日が楽しくて初めてのことがたくさ
アルバイトは忙しいですが、
そんなか、
今は皆に助けられながらしっかりとお家のことだったり、
2ヶ月間の間でしたが、
2015/05/21
2014年度決算報告書を載せました
2014年度の決算報告書が出来ました!
ブログの左側にある★マークの決算報告書をご覧ください。
5月初旬に、住所を把握しているサポーターのみなさまに
決算報告書を郵送いたしましたが、まだ届かない方がいらっしゃいましたら
事務局までご連絡ください。よろしくお願いします。
2015年度は支援する子どもたちが一気に16名に増えました。
当ファンドの認知度も高まっているためか、進学希望の子どもたちが増えているような気がします。嬉しいことですね。
あと、決算報告書でご説明できていなかった金庫の購入について、補足させていただきます。
長い目でみて、今後も増えるであろうA4サイズ書類がある程度保管でき、通帳、 印鑑等の保管のための金庫にもなり、簡単にこじ開けられないしっかり施錠できるもの、 簡単に持ち運び出来ないもの(100kgほどあります)、ということで今回の金庫の購入(11万円、税抜き)に至りました。
それでは今年度も引き続き、16名の子どもたちの応援をよろしくお願いします。
みなさまの温かいご支援に心から感謝いたします。
にじのはしファンド
代表 糸数 未希
ブログの左側にある★マークの決算報告書をご覧ください。
5月初旬に、住所を把握しているサポーターのみなさまに
決算報告書を郵送いたしましたが、まだ届かない方がいらっしゃいましたら
事務局までご連絡ください。よろしくお願いします。
2015年度は支援する子どもたちが一気に16名に増えました。
当ファンドの認知度も高まっているためか、進学希望の子どもたちが増えているような気がします。嬉しいことですね。
あと、決算報告書でご説明できていなかった金庫の購入について、補足させていただきます。
にじのはしファンドの活動を始めて4年が経過し、 みなさまからお預かりしている金額も
1千万円を超える大きな額になってきました。また、 同時にサポーター数も400名近くなり、
口座引落書類等の様々な個人情報も増え、以前、 助成金で購入した施錠できる簡易ボックスでは
それらの書類が入りきれず、また重みに耐えられず、 適切な管理ができない状況となりました。
そのことから、1日も早く、 個人情報を適正な管理のもとに置かなければいけなかったため、
購入する際にも、しっかり割引してもらい、 数万円は節約できています。
私自身、企業で働いている中で、個人情報の扱いについては、 会社からしっかり管理をするように厳しく言われており、にじのはしファンドのみなさまの情報も同じように管理することで、今後も安心して支援が出来るように対応した次第です。どうぞご理解いただけますよう、よろしくお願いします。
みなさまの温かいご支援に心から感謝いたします。
にじのはしファンド
代表 糸数 未希
2015/04/30
チラシの英語バージョンが出来ました!
サポーターでもある友人の申し出で、ステキな英語バージョンのチラシを作ってもらいました!!!
ブログ左袖の★にじのはしファンドのパンフ(印刷可)から入って
ブログ左袖の★にじのはしファンドのパンフ(印刷可)から入って
下の方へスクロールすると英語バージョンがあります^^カッコイイ〜
作ってくれたMちゃん、ありがとうございまーす!!!
2015/04/23
イベント&講演会のお知らせ
みなさま
今日はイベントの紹介です。
一昨年、ご寄付いただいたジョイネス沖縄さまのイベント案内があります。
こちらです。にじのはしファンドもチラシを置かせてもらいます。
今日はイベントの紹介です。
一昨年、ご寄付いただいたジョイネス沖縄さまのイベント案内があります。
こちらです。にじのはしファンドもチラシを置かせてもらいます。
それから、こちらは今の子どもたちの状況をよりリアルに知ることのできる講演会です。
にじのはしファンドは協力団体として参加します。
チケット購入につきましては、各事務局かまたは、当会の電話でも受け付けますので
ご連絡ください。よろしくお願いします。
2015/03/31
2015年度 新規学生を紹介します!
お待たせしました!
今年はなんと!新しく9名の子どもたちの支援をスタートします。
合計で16名のサポートを並行して行います。
どうぞ今年度も引き続きサポートをよろしくお願いします。
では自己紹介です。
-----------------------------------------
MKくん
那覇看護学校に進学することになりました。
これから看護師になれるよう、努力します。
支援額:3万円(3年間)
-----------------------------------------
Raimu さん
最近は、三代目 J Soul Brothersにはまっており、見る度元気をもらってます(^ O^)
たくさんの人を自分の持つ技術で美しく笑顔にするという夢を叶え るため4月から大阪の美容専門学校に通います。
2年という期間で美容師と
もう一つの専門知識が学ぶことができ、技術だけでなく
マナーなど社会にでて大切なことをしっかり身につけてくれること に惹かれ、寮生活や厳しい面もありますが、
みなさんのサポートを受けさせてもらいながら2年間
夢に向け頑張っていきます。
施設などたくさんの人に支えられてきて今、 笑顔の日々を送ることができてます。
感謝の気持ちを持ち続け
恩返しをしたいです。
支援額:5万円(2年間)
----------------------------------------------
尾崎ひびき さん(ひびきさん)
東京の専門学校に働きながら通います。
就職進学、大変だと思いますが自分の夢を、 叶えるために頑張るので応援宜しくお願いします!
支援額:3万円(2年間)
--------------------------------------------
南風原高校を3月に卒業し、 4月から沖縄調理師専門学校に進学することになりました。 しっかりと料理の基礎を学びながら、 生活の部分もしっかりと両立させていきたいです。
一年間、こ支援の方よろしくお願いします
今年はなんと!新しく9名の子どもたちの支援をスタートします。
合計で16名のサポートを並行して行います。
どうぞ今年度も引き続きサポートをよろしくお願いします。
では自己紹介です。
-----------------------------------------
MKくん
那覇看護学校に進学することになりました。
これから看護師になれるよう、努力します。
支援額:3万円(3年間)
-----------------------------------------
Raimu さん
最近は、三代目 J Soul Brothersにはまっており、見る度元気をもらってます(^
たくさんの人を自分の持つ技術で美しく笑顔にするという夢を叶え
2年という期間で美容師と
もう一つの専門知識が学ぶことができ、技術だけでなく
マナーなど社会にでて大切なことをしっかり身につけてくれること
みなさんのサポートを受けさせてもらいながら2年間
夢に向け頑張っていきます。
施設などたくさんの人に支えられてきて今、
感謝の気持ちを持ち続け
恩返しをしたいです。
支援額:5万円(2年間)
----------------------------------------------
尾崎ひびき さん(ひびきさん)
東京の専門学校に働きながら通います。
就職進学、大変だと思いますが自分の夢を、
支援額:3万円(2年間)
--------------------------------------------
ちぁき さん
県内の専門学校に通います。
4月から美容師になるための専門学校行きます〃´∀`)
趣味ゎピアノと読書と美容の研究です✨
趣味ゎピアノと読書と美容の研究です✨
支援額:2万円(2年間)
--------------------------------------------
嵩原 ミュールドレン 妙子 さん(mildredさん)
熱海にあるペットの専門学校に働きながら通います。
これから2年間お世話になります。
よろしくお願いします
支援額:3万円(2年間)
------------------------------------------
伊礼裕太 くん(ゆうたくん)
南風原高校を3月に卒業し、
一年間、こ支援の方よろしくお願いします
支援額:3万円(1年間)
---------------------------------------------
森根壮平 くん(もりへいくん)
四月から国立長崎大学に進学する、森根壮平です。 私が入る多文化社会学部では、 一年目から授業が全て英語で行われます。 まだまだ英語は喋れませんが、 これから根気よく勉強して頑張っていきます。また、 ある程度慣れてからアルバイトも頑張ります。 はじめは大変かもしれないけど、 自分の将来のために頑張っていきます。
支援額:3万円(4年間)
-------------------------------------------
桐本みさ子 さん(みさこさん)
名前
桐本 みさ子
誕生日
H8年11月17日
好きなスポーツ
ダンス・チア
好きな食べ物
マカロニグラタン
施設出身
美さと児童園
学校
沖縄福祉保育専門学校(ヒュ―マン介護
福祉学科)
支援額:3万円(2年間)
----------------------------------------------
あやめ さん
皆さん、初めまして。あやめと申します。
今年の四月に専門学生になる者です。
好きなことはイラストを描くこと、
歌を歌うこと、美味しい物を食べること、
綺麗なものを眺めることです。
どうぞよろしくお願いします。
支援額:3万円(2年間)
2015/03/29
さやかさん合格しました!!!
先日、さやかさんより、うれしいうれしい合格のお知らせがありました!!!
新聞でも読んだ方もいるかもしれませんが、彼女のいた北部看護学校は
看護師国家試験に臨んだ卒業生全員が合格の快挙だったそうです!すばらしいですね。
こんなうれしいお知らせをもらい、卒業するさやかさんを見送ることができ
私たちも幸せです。
それではさやかさんから私たちへ、ラストメッセージです。
------------------------------------------
3月6日に北部看護学校を卒業しました。
看護学生の3年間は、 部活三昧だった高校生までの学生生活とは違い、
常に課題やテスト勉強、実技の練習に追われ、 実習の期間になると臨床で実際の現場を学ぶといった3年間でした 。今まであまり勉強をせずに部活を一生懸命やっていたので、 看護学生の3年間は、 こんなに勉強したことないと言うくらい勉強して、 勉強があまり得意でない私にとって、とても辛い時もありました。 しかし、 そんな時でも同じ夢に向かって一緒に頑張っている仲間との絆が深 まり、助け合いながら乗り越えることができました。
また、 1番は施設の先生方や、 にじのはしファンドの皆様のサポートがあったからこそ、
この大変な3年間を乗り越えることが出来たとおもいます。
2年生の前半までバイトをしながら学校に通っていましたが、 にじのはしファンドの皆様の支援のおかげで、 バイトを辞め学業に専念することができました。 とても感謝しています。
2月22日に行われた看護師国家試験は、 過去10年で最も難関と言われる程でした。
とても難しくて自信がなく、 試験が終わってからは不安の毎日でしたが、 無事合格することができました! 今年は北部看護学校開校以来初の全員合格でした! 全員合格というのは全体の目標だったので達成できて本当に嬉しく 思います。
四月から看護師になります。看護師は人の命、 人の生活の一部に関わる仕事です。 また精神的にも身体的にも辛い時期を過ごしている方たちと関わっ ていきます。そんな方たちと関わっていく中で、 一番に相手の気持ちを尊重し、 相手を思いやること忘れずに自分が出来ることを精一杯やっていこ うと思います。
ここまで私がこれたのは本当に、 にじのはしファンドの皆様や周りの方のサポートのおかげです。 これからは社会人の一員として責任と、 看護師という仕事に誇りをもち、 お世話になった方々に恩返しが出来るように頑張っていきます。 ありがとうございました!
新聞でも読んだ方もいるかもしれませんが、彼女のいた北部看護学校は
看護師国家試験に臨んだ卒業生全員が合格の快挙だったそうです!すばらしいですね。
こんなうれしいお知らせをもらい、卒業するさやかさんを見送ることができ
私たちも幸せです。
それではさやかさんから私たちへ、ラストメッセージです。
------------------------------------------
3月6日に北部看護学校を卒業しました。
看護学生の3年間は、
また、
2月22日に行われた看護師国家試験は、
四月から看護師になります。看護師は人の命、
ここまで私がこれたのは本当に、
登録:
投稿 (Atom)
新ホームページ開設!!
NPO法人になり新しくホームページを開設いたしました。 下記からも入れます。 ↓ nijinohashi-okinawa.com どうぞ、宜しくお願いいたします。
-
NPO法人になり新しくホームページを開設いたしました。 下記からも入れます。 ↓ nijinohashi-okinawa.com どうぞ、宜しくお願いいたします。
-
にじのはしファンドサポーターのみなさま こんにちは。 いつもご支援いただき、誠にありがとうございます。 今月は、NLT〆悪魔くんさんが卒業となり、新しくsuisさんのサポートが始まりました。 順番にご紹介させていただきます。 新しい生活様式が定着してきました。 ...
-
みなさま、 お待たせしました。 8日に会ってきました サポート第一号の 後嵩西 優くんについて 紹介させてください。 後嵩西 優(しいたけにし ゆう)くんは 現在19才で3月に二十歳になる今年新成人です。 石垣で生まれて 1歳から高校卒業までずっと島添の...
- にじのはしファンド
- 那覇市, 沖縄県, Japan
- 沖縄県内の児童養護施設・ファミリーホーム・里親のもとで養育を経験した子どもたちの進学や資格取得を、
自助努力を大切にしながら経済的にサポートする団体です
ブロク更新をメールで受け取る→読者登録
サポーターになってくださる →サポーターお申し込み へどうぞ。
*にじのはしファンドの旧ブログで読者登録して下さっていた方は、お手数ですが改めて読者登録をお願いいたします。