ラベル 新聞記事・メディア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 新聞記事・メディア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020/03/16

沖縄銀行さまとの子ども支援事業「にじの森文庫」で連携・協力する協定書締結について各メディアに報道されました。

皆さま、こんにちは。
3月6日に沖縄銀行さまとの子ども支援事業「にじの森文庫」の取り組みについて連携・協力する協定書を締結し、琉球新報、沖縄タイムス、琉球放送(RBC)にて報道されましたので、ご報告させていただきます。






※RBCのリンクページがなくなりましたので前回の投稿を削除させていただきました。

2019/07/19

6/28 琉球新報コラム「南風」(最終)をご紹介します!

皆さま、こんにちは。
お待たせいたしました!
先日、琉球新報に掲載された糸数代表の連載コラム「南風」をご紹介します。


2019/06/17

5/31・6/14 琉球新報コラム「南風」(上下)をご紹介します!

皆さま、こんばんは。
お待たせいたしました!
先日、琉球新報に掲載された糸数代表の連載コラム「南風」(上下)をご紹介します。





2019/05/17

5月の琉球新報コラム「南風」をご紹介します!

皆さま、こんばんは。
お待たせいたしました!
琉球新報に掲載された糸数代表の連載コラム「南風」の5月分をご紹介します。







2019/04/19

4月の琉球新報コラム「南風」をご紹介します!

皆さま、こんばんは。
お待たせいたしました!
今月、琉球新報に掲載された代表の連載コラム「南風」をご紹介します♪



2019/04/01

3/22 琉球新報コラム「南風」です!


皆さま、こんにちは。
お待たせいたしました!
最近、琉球新報に掲載された代表のコラム「南風」をご紹介します♪


2019/03/11

代表の琉球新報コラム「南風」をご紹介します!

こんにちは。

今年1月より、代表の糸数未希が琉球新報のコラム「南風」に寄稿していますので、ご紹介いたします。
半年間、月2回(金曜日)掲載される予定です。
スタッフも毎回楽しみにしております!

ぜひ、皆様にもご一読いただけたら嬉しいです。









2019/02/19

「第41回琉球新報活動賞」を受賞しました!

皆さま、こんにちは。

このたび、にじのはしファンドが栄えある「第41回琉球新報活動賞」を受賞し、琉球新報に掲載されましたので、ご報告いたします。

同賞は、「一隅を守り千里を照らす」を基本理念に、社会の一線で活躍する気鋭の人、団体を顕彰するとのことで、サポーターの皆さまはじめ、関係者の皆さまに支えられながら活動が認められたことでいただくことができました。
改めて事務局一同、深く感謝申し上げます。

今後は法人化という新たな船を漕ぎながら、より一層頑張ってまいりますので
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。



                       琉球新報 2019.2.17

琉球新報 2019.2.23


追記
2月28日、パシフィックホテル沖縄にて授賞式が行われました。





2019/01/21

インターネットラジオ「知念太郞の“ゆいま~る 沖縄”」に出演しました!

みなさま、こんにちは。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、先日知念さんというステキな人財育成をお仕事にしている方とご縁があり、そのインターネットラジオ番組にサポーター兼事務局の宮里さんとともに出演させていただきました。

SmallSun Internet Radio
「知念太郞の“ゆいま~る 沖縄”第58回 」
(下記のYouTubeよりお聴き頂けます)







にじのはしファンドの立ち上げから今後についてお話しさせていただきました。
紹介していただき感謝の気持ちでいっぱいです!

知念さん、本当にありがとうございました!






2018/08/06

「りゅうちゃん子どもの希望募金」の助成事業内定交付式の記事が琉球新報に掲載されました!




 この度、社会福祉法人沖縄県共同募金会による「りゅうちゃん子どもの希望募金助成事業(平成30年度事業)」として、当会の「社会的養護退所後のアフターケア『実家プロジェクト+(プラス)』に対して50万円の助成金交付が決定いたしました。

 本事業は、社会的養護退所者にあって、失業などで住まいを失ってしまった方、或いは何らかの事情で保護を要する方に、緊急対応できるワンルームをシェルターとして用意することが、認められました。

現在毎週定例で行っている「金ちゃんラーメンの会」の参加者の周辺からも、そのような対象者が行くあてがなく、友人知人のところを転々としているとの情報があり、実家を持たない彼らが孤立することのないよう、安心できる居場所を提供することで、自立への仕切り直しを行い、共に歩んでいけるよう、物心両面からの支援を目指します。

今回の助成によって、にじのはしファンドの新たな可能性の扉が開くことを、サポーターの皆様にもご報告し、当事者をはじめ皆様のご期待にそえるよう、事務局一同、挑戦する1年にして参ります。

サポーターの皆さまのご支援に改めて感謝申し上げると共に、今後とも変わらぬご支援を、どうぞよろしくお願い申し上げます。

2018/04/30

「米百俵賞受賞」沖縄タイムスに掲載されました!(※琉球新報の記事を追加しました)


                       

                   沖縄タイムス 2018.4.29





                 琉球新報 2018.5.2

 2018年3月、にじのはしファンドは「第22回米百俵賞」(新潟県長岡市主催)を受賞いたしました。
 同賞は、人材育成に大きな成果をあげた個人や団体に贈られる賞で、沖縄県では初の受賞となります。この賞は、当会が給付型奨学金によって県内の社会的養護の下で育った子どもたちの進学や資格取得を支援することや、児童養護施設で生活する高校生当事者と退所者との交流事業などを評価いただいたものです。
 当会のサポーターのお一人が米百俵財団に推薦してくださり受賞いたしましたが、この賞は、一重にサポーターの皆様が社会的養護の下で育った子どもたちへ深い愛情とご理解を示していただき、支援をしてくださることが評価されたものと、事務局一同、改めて深く感謝申し上げます。
 6月16日(土)に長岡市で行われます授賞式で、副賞100万円が授与されますが、これにつきましては、2018年度より本格的に始動いたします、児童養護施設等を退所したすべての子どもを対象としたアフターケア事業「実家プロジェクト」の資金として活用したいと考えております。



2016/03/30

明日、ゴールデンアワーに出ます!!!

みなさま

明日、FM沖縄のゴールデンアワーに出演しま〜す!!!
午後2時台に出ますので、聴ける方はぜひぜひ。
本当は生放送に出たかったんですが、仕事が休めず(年休消化してしまい...)
前日収録となりました。
最近関わっている、那覇市長田のほのぼのヒロバ(子ども食堂)がメインですが、にじのはしファンドにいても最後に少し話しました。また、改めてにじのはしファンドについては番組に呼びたいと西向局長が言ってました^^たくさんのリスナーの方に、子どもたちの現状について関心を持ってもらえたら嬉しいですね。
収録も楽しかったですよ。いつものあの楽しいノリで、同姓同名のミキトニーと西向局長の間にいられて幸せでした💓
では、明日聴ける方はよろしくお願いします。
聴けない方もストリーミングでどうぞ。
http://fc.fmokinawa.co.jp/streaming/051/

左から西向局長と私、糸数未希とミキトニーこと糸数美樹さんと


2015/06/13

FMニライ「ひよこのお部屋」に出ました!

こんばんは。
梅雨が明けてしまいましたね。
暑い夏本番へ突入ですが、みなさまはお変わりありませんか?

さて、このところいろんな出会いに恵まれて、
この前、FMニライに出演させてもらいました。

6/11ひよこのお部屋

写真の男性が、この番組の主(ぬし)のひよこさんです。
とてもフワフワした優しい感じの方です。
にじのはしファンドを番組で紹介させてくださって感謝です。
また、この番組に出演された方々ともつながれて
とっても有意義な時間でした。

ありがとうございました。

P.S.  YouTubeを見たら、私が飴玉を食べて口をモグモグしてるのがバレバレです・・・


2015/05/28

関連記事です!

当ファンドサポーターの上原さんから、児童養護施設の子どもたちの関連記事を送っていただきました。こちらをクリックして読んでみてくださいね。

東京新聞20150522

いろいろなところで、社会的養護の子どもたちへの支援が広がっていますね。
私たちの活動も、みなさまのおかげで、沖縄の子どもたちの支援が出来ることが本当に嬉しいです。
上原さん、ありがとうございます!

2015/04/30

タイフーンfmに出演しました!

先週、タイフーンfmさんのヒトワクという番組で、当会の紹介をしてもらいました。

ナビゲーターの諸見里杉子さん(右)と膨張気味の糸数(笑)

こちらをクリックすると番組が聞けます^0^

タイフーンfmひとわく



諸見里さんも当会の活動に強い関心を寄せてくださり、とても話がしやすかったです。またぜひ次回もお願いしたいです。

2014/08/19

丸徳ニュースに載りました!


こんばんは。
大変遅くなりましたが、
何と!当会サポーター、丸徳ガス産業の上原会長のご厚意で
こんな立派に、にじのはしファンドのインタビュー記事を
載せて下さいました。

上原会長、ありがとうございます。
そして早瀬さん、取材をありがとうございます。

みなさま、ぜひご一読ください^0^

こちらをクリック→ 丸徳News  


2014/07/29

RBCの夕方ニュースに出ます!!!

こんばんは。

急ですが、明日、7月30日(水曜日)、
RBCの夕方ニュースに出る予定です!!!

サポートを受けている子どもたちと
にじのはしファンドの活動について特集されます。

子どもたちも勇気を出して、取材をOKしてくれました。
これから続く後輩のためにも、周りの方々の理解が深まるためにも
よく考えて承諾してくれました。
また、根気強く丁寧に取材いただきました
RBCの平田記者に感謝です。
平田さん、ありがとうございます!

ですので、お時間がゆるすみなさま、
とてもいい機会ですので、ぜひ明日30日のRBCのニュースを見て
子どもたちのことを知って下さい。


2014/07/21

いろんなサポート始まってます!

こんにちは!

早速ですが
7月13日(日)琉球新報さんに
素晴らしいニュースが出ていました!

児童養護施設等の出身者のために
保証人不要で物件を紹介する事業が
スタートしたそうです。

くわしくはこちら → 巣立ち居住サポート

とてもうれしいですね!
今年に入って運転免許の補助事業も始まっていますが、
社会的にこのような支援の輪がどんどん広がってますね。

にじのはしファンドも
みなさまと一緒にこれらの子どもたちのことを
丁寧に伝え続けていきたいと思います。

これからもがんばりましょうね。



2014/03/21

琉球新報に載りました2

琉球新報2014.3.20
こんばんは。
みなさま3連休を楽しくお過ごしでしょうか。

さて、今週16日の日曜日に続き
20日木曜日の琉球新報さん1面の金口木舌に
にじのはしファンドについて載せていただきました!

問い合わせも申込希望もどんどん来ています。
メディアの力、ありがたいですね。

私の思いを的確に紙面に反映して下さった
志良堂さん、ありがとうございます。

今週は、事務局も発送作業に追われ
嬉しい悲鳴をあげています(笑)

P.S.画像が多少ゆがんでてすみません。。。

2014/03/17

優くんが載りました!!!



2014年3月16日 琉球新報
 サポーターのみなさま

何と、当会サポート第一号の優くんが
新聞に大きく載りました!!!

就職後も
がんばっている様子がよくわかりますね。

当会設立のきっかけとなった優くんが
立派に成長し、社会で活躍してる姿を見ると
やはり、とても感慨深いものがあります。

本当にサポーターのみなさま、
お一人お一人のおかげです。ありがとうございます。

後輩たちのよき模範として、
優くんの頑張りに感謝とエールを送りたいと思います。

山口の地で
これからも子どもからお年寄りまで
地域の方々の幸せのために、がんばって下さいね。
ありがとう優くん、そしてみんなで応援してるよ~!!!

あとにじのはしファンドPR文まで載せてもらいました。
こちらです。

琉球新報さま、そして記者の高江洲さん
ありがとうございました。


新ホームページ開設!!

NPO法人になり新しくホームページを開設いたしました。 下記からも入れます。     ↓ nijinohashi-okinawa.com どうぞ、宜しくお願いいたします。

自分の写真
那覇市, 沖縄県, Japan
沖縄県内の児童養護施設・ファミリーホーム・里親のもとで養育を経験した子どもたちの進学や資格取得を、
自助努力を大切にしながら経済的にサポートする団体です

ブロク更新をメールで受け取る→読者登録
サポーターになってくださる →サポーターお申し込み へどうぞ。
*にじのはしファンドの旧ブログで読者登録して下さっていた方は、お手数ですが改めて読者登録をお願いいたします。