ラベル 優くん便り の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 優くん便り の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014/08/29

優くん便り(番外編)

8月のお便りが大変遅れました。
失礼しました。
この夏休みは子どものイベントに参加したり
冠婚葬祭が続いたり
職場の引っ越しがあったり。。。と
とてもバタバタしておりまして。

と、いろいろありましたが
久しぶりに優くんと連絡を取る機会がありまして
こんなメッセージをもらいました。
元気そうで、充実しているようで、うれしいですね。

こちらが優くんの近況です^^

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おかげさまで社会人2年生を頑張っています。
いろいろと大変なこともありますが目標をもって公私共に充実した日々を送っています。

2013/04/17

優くんが載りました!


サポート第一号の優くんが、顔写真入りで山口福祉文化大学の広報誌に載りました。
日本社会福祉士養成校協会の会長賞を受賞し、卒業式で表彰されたそうです。
優くんは私たちやにじのはし学生の良き模範ですね。
優くんのがんばりに感謝です。

2013/03/12

優くん便り(2013年3月号)

みなさま、お元気でしょうか。
最近は夏のように暑かったかと思うと、夜は冷えたりして、体調管理大変ですよね。
そんな中、卒業シーズンの3月を迎えました。

そして、私たちと2年間を共にした、後嵩西(しいたけにし)優くんがいよいよ卒業します!
就職も決まり、無事に卒論も終えて、4月からは社会人としてのスタートをきります。

お便りはこれが最後になりますが、遠く離れた山口でがんばっていく優くんの健康と幸せを
心から祈りたいと思います。

優くん、出会いをありがとう。
あなたの模範はきっとあとから続く後輩たちの励みとなるでしょう。
私たちも、優くんからたくさんの元気をもらったのだから。

それでは、優くんの最後のお便りです。
----------------------------------------------------------------

にじのはしファンドの皆さまからのご支援・ご理解に感謝します。
皆さまからのご支援をお受けすることは今月が最後となりました。
サポート1号として皆さまからの支援をお受けできたことにはとても感謝の気持ちでいっぱいです。
3月20日は大学の卒業式です。
沖縄を離れての新しい生活に楽しみと不安を持って入学したことがとても懐かしく思います。
大学生活では、サークルやボランティア活動など多くの経験を通して沢山のことを学びました。
   
4月からは新社会人としてまた新しい生活が始まります。
困難なことにぶち当たることもあると思いますが、
これまでの学生生活で学んできたことを活かしながら、
経験を積み成長していきたいと思います。
   
これまでの皆さまからのご支援につきましてはとしても感謝しております。私のように児童養護施設から大学に通いたいと思われる方はたくさんおられると思います。今後もにじのはしファンドに対するご支援を引き続きお願いいたします。本当にありがとうございました。

2013/02/05

優くん便り(2013年2月号)

今度卒業の優くんです。
仕送りも来月で最後です。
出会いからあっという間に2年たちました。
彼のおかげで、みなさんと出会い、
他の子どもたちのサポートもできるようになりました。
素敵な出会いに感謝です。

それではお便りです。

-----------------------------------------------------------------------------

にじのはしファンドの皆様こんにちは。
今月も皆様からのご支援を受けられることを感謝します。
1月は社会福祉士の国家試験がありました。
これまで試験に向けて学校や自宅での勉強を頑張ってきましたが、
残業ながら自己採点の結果は合格点に届きませんでした。
応援してくださった皆様には申し訳ございませんが
来年は合格できるようにより一層努力していきます。
また、無事に卒業論文を無事に書き上げることができました。
作成するにあたってはたくさんの方のサポートを受けました。
今月は卒業論文の発表会があるので、研究の成果を伝えられるよう頑張ります。
 
今月もご支援・応援をよろしくお願いいたします。

2013/01/06

優くん便り(2013年1月号)

新年明けましておめでとうございます。
今年も皆様のますますのご活躍を祈ります。
2013年となり、また新たな一年が始まりました。
昨年は皆様のご理解、ご支援を賜りましてありがとうございます。
今年も皆様のご支援に感謝をいたしながら頑張っていきます。
本年は大学生活が終わり新たに社会人としてスタートする年です。
これまでの 学生生活を振り返り、様々な経験や学びがありました。
卒業まで後2ヶ月半ほどになりましたが、残りの期間で学生生活のまとめを行い、
社会人に向けての準備をしていきたいと思います。
今年も皆様のご支援に感謝して目標や夢に向かって頑張っていきます。

2012/12/03

優くん便り(2012年12月号)

こんにちは。今月も皆様からの支援を受けれることに感謝します。

12月に入り今年も終わりを迎えようとしています。
皆様にとって今年はどのような一年でしたでしょうか。

私は今年一年いろんなことがありました。
大学生活のまとめの一年として学生生活ではボランティア活動や実習、
ゼミ旅行など大学生ならではの一年を過ごしました。
また、就職活動を行い、第一希望の企業様に内定を頂くこともできました。

今年も残り1ヶ月となった今月は
大学では地域の子どもたちを招待するクリスマス会があります。
大学で行う最後のクリスマス会ですので、楽しい時間を過ごしたいと思います。
また、社会福祉士の国家試験に向けての勉強も誘惑に負けずに頑張っていきたいと思います。
 
今月もご支援を頂きありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

2012/11/30

優くん便り(2012年11月号)

こんにちは。
今月も皆様からの支援を受けれることに感謝します。
今月は大学祭が行われました。
大学生活でも特に楽しみの一つであり、
一番のイベントなので毎年楽しみにしています。
今年は大学生活の最後の大学祭ということで
友達といままで以上に思い出をつくりました。
今年も残り1ヶ月となり、
山口県も寒さが日に日に増してきております。
皆様もこれから何かとお忙しくなる季節ですが、
お体にはお気をつけてください。
今月もご支援を頂きありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

2012/10/30

優くん便り(2012年10月号)

こんばんは。
今月も学生のみなさんのお便りを
お届けします。

まずは試験勉強に励んでいる優くんからです。
国家試験、難しそうですね。がんばれ~!

-------------------------------------------------------------

こんにちは。
今月も皆さんからの支援を受けれることに感謝します。
今月から大学は後期が始まりました。
最後の大学生活になり、より学業に楽しみがでてきました。
また、1月に行われる社会福祉士の国家試験に向けての勉強も本格的に行い、
残り期間はわずかですが、諦めずに頑張っています。
実は、先日に、模擬試験がありましたが、
結果は満足いくものではありませんでした。

毎日コツコツと頑張っていきます。
これからもご支援をお願いします。

2012/10/04

優くん便り(2012年9月号)

にじのはしファンドのサポーターの皆様のご支援を受けられることに感謝します。

今月は前半まで社会福祉実習がありました。
特別養護老人ホームでの実習ではまた新しい経験をすることができました。
また後半はアルバイトと少しの夏休みを楽しみました。
 
来月からは大学も後期日程が始まり、学生生活も残り半年となりました。
卒業に向けてまだまだ取り組むこともたくさんありますが、
学生生活を充実した楽しいものにしていきたいと思います。
これからも皆様のご理解と支援に感謝を致し、目標に向かって頑張っています。
今後もよろしくお願いします。

2012/08/30

優くん便り(2012年8月号)

優くんからもお便りが届いています。

今月、就職内定が決まったと、
うれしいお便りを頂いた優くん。

4年次は実習もいろいろあるんですね。
優くんのお便りを通して、
社会福祉学科の様子がわかり興味深いです。

社会福祉士の資格取得のためにも
(あ、変なプレッシャーをかけるつもりはないのですが)
ぜひがんばってほしいですね。

それではお便りです。

--------------------------------------------------------------------

にじのはしファンドのサポーターの皆様のご支援を受けられることに感謝します。

今月は夏休みですが3週間の社会福祉実習が始まりました。

今回は特別養護老人ホームで実習をさせて頂いています。
認知症や身体機能低下など様々な利用者さんが入所されています。
コミュニケーションを通して利用者理解を深めていきたいと思います。
また社会福祉士の業務や役割なども理解していきたいです。
まだまだ暑い日が続きますが
サポーターの皆様のますますのご健勝を祈ります。

今後もご支援、ご理解をよろしくお願いします。

2012/08/05

優くんの就職先が決まりました!!!

おはようございます。

みなさま、オリンピックどころではない
すごいニュースが入りました(((o(*゚▽゚*)o)))

にじのはしファンドのサポート第一号の
後嵩西 優 くんが
な、な、なんと
就職先から内定をいただきました!!!

日本選手の金メダルに相当する、
いや、それ以上の本当にうれしいニュースです!!!

優くんからそのお知らせが届きましたので
みなさまにご報告します。

このうれしさで
台風も吹っ飛んで行ってしまえばいいのに・・・。
(大変個人的ではありますが、台風が来ると
私は出勤しないといけない職場なものですから、つい・・・)

それでは優くんからの言葉です。

---------------------------------------------------------------------


こんばんは。夏の暑さが厳しい日が続きますがいかがお過ごしですか。
山口県も連日の暑さで私は夏バテ気味です。
 
今日は皆さんにご報告があります。
私は山口県で就職をすることにいたし、
先月に就職試験を受けました。

そして、つい先日に『採用内定』をいただきました。
 
学生生活いろいろと困難や楽しさがありましたが、
皆さんの支えのおかげでここまでくることができました。
ありがとうございます。
これからも未熟者ですがよろしくお願いします。

2012/08/02

優くん便り(2012年7月号)

優くんからのお便りが届きました。

国家試験に向けて毎日忙しい様子です。
難関ですが、ぜひがんばって受験して
合格できるといいですね。
優くん、みんなで応援してますよ。
がんばれ~!!!

ではお便りです。

--------------------------------------------------------

今月もにじのはしファンドの皆様のご支援を受けられることに感謝します。

1月に社会福祉士の国家試験が行われます。
全国で3割程しか合格率がない難しい資格です。
もちろん私は合格を目指して勉強を頑張っています。
大学での対策講座に参加し合格に向けて実力をつけています。
今の実力ではまだまだ合格には近づけませんので
この夏は国家試験対策に本腰をいれて取り組んでいきたいと思います。

今月も皆さんの支援に感謝し
残りわずかの学生生活を有意義なものにしていきたいと思います。

2012/07/01

優くん便り(H24年6月号)

またまた、代表の糸数です。
今日の2番バッターは優くんです。

優くんも就職への道がしっかりと見えてきたようですね。
目指す目標へ一歩一歩前進していて、さすがだなーと感じます。
山口で仕事を探すようですね。
沖縄で会えないのは残念だけど、
どこにいても応援してるよー、がんばれ、優くん!

以下お便りです。

-----------------------------------------------------------------------

今月もにじのはしファンドの皆様のご支援を受けられることに感謝します。

先月から引き続き今月上旬は保育実習があり、
発達障がい児の子どもたちと関わらせて頂きました。
コミュニケーションをとることがこんなにも難しいものかと感じました。
子どもたちがいま何を考え、何を伝えたいのかを
理解することの難しさと重要性を強く感じました。

また、就職活動についてですが、
山口県内で就職をしようと考えています。
実習やボランティアを通して
発達障害などの子どもたちに関わる仕事をしたいと思っています。

これからも皆様の思いに感謝をしながら、夢に向かって頑張ってまいります。

2012/05/31

優くん便り(H24年5月号)

優くんからお便りが届きました。
4年生になって、3年生の時とは違う
忙しさを経験しているようです。
卒業までもう少し。
目標達成できるよう
私たちも応援していきましょう。
以下お便りです。
------------------------------------------
今月もにじのはしファンドの皆様のご支援を受けられることに感謝します。
今月はゴールデンウイークがありましたが
皆様はどのように過ごされましたか。
私は例年の事ながらバイトづくしでしたが、
学生最後のゴールデンウイークでしたので
1日だけ遠出をすることができました。
4年次になると授業科目はびっくりするほどなくなりました。
やったーと喜びたいところでしたが
実習に卒論と今まで以上に忙しいです。
でも、こうして勉強できるのも学生のうちだけですから
精一杯に頑張ります。
また、今月下旬から障害児施設で保育実習を行っています。
コミュニケーションをとることが難しい子どもたちが相手ですが、
たくさんのことを学びより充実した実習にしたいと思います。
これからも皆様のご支援に感謝をしながら
目標・夢に向かって頑張ってまいります。
今後もよろしくお願いします。

2012/04/28

優くん便り(2012年4月号)

にじのはしファンドの皆様こんにちは。
今月も皆様のご支援を受けられることに感謝します。

4月に入り私も4年次となりました。
卒業に向けて一段と気合いも入ります。
今月から社会福祉士の国家試験に向けた取り組みも本格的に始まり、
今年1年が本当に勝負の年となると実感しました。
保育士と社会福祉士と2つの資格に向けて
これからも勉学に励みます。
今後も応援、支援をお願いします。

2012/03/31

優くん便り2012年3月号

にじのはしファンドの皆様こんにちは。
今月も皆様のご支援を受けられることに感謝します。

3月は春休みでしたが社会福祉実習のまとめやゼミ、
集中講義がありいつもの春休みよりは充実したものでした。
4月からは大学4年次となります。
残り1年間で大学生活でしかできないことなどより多くのことに挑戦していきたいと思います。
また保育士と社会福祉士の資格取得に向けてより一層と勉学に励みたいと思います。
今後も皆様の支援に感謝しながら目標に向かって励みたいと思います。
これからもよろしくお願いします。

2012/03/01

2012年2月優くん便り

にじのはしファンドの皆様こんにちは。
今月も皆様のご支援を受けられることに感謝します。 

大学は今月、後期試験がありました。
 試験と平行してレポートなどもあり、資格取得のための科目も多く大変でしたが、
無事に単位を取得することができました。
また今月末から8日間の社会福祉実習が始まりました。
実習に向けて限られた時間ではありましたが事前学習を行いました。
今回お世話になっている実習先はご高齢の利用者さんが多く、コミュニケーションをとることが困難な場合もあります。
 しかし、利用者さんとしっかりと関わり理解を深めていくことを目指して残りの実習を行っていきたいと思います。

実習が終わりますと春休みになります。
春休みの間に気持ちの切り替えをおこなって、4月から卒業に向けてより一層と勉学にはげんでいきたいと思います。
 卒業まで後一年近くになりました。
今後も皆様から支援に感謝しながら目標を目指して取り組んでいきたいと思います。

2012/02/02

優くん便り2012年1月号


にじのはしファンドの皆様こんにちは。

今月も皆様のご支援を受けられることに感謝します。

本格的に寒い季節になりました。
山口県萩市は今日も雪が降っております。
一面真っ白に染まり凍える寒さです。
沖縄県は桜が咲いていることでしょう。
皆様も風邪など体調にはお気をつけください。

さて今月から一年がスタートしましたが
皆様はいかがお過ごしですか。

私は四月から大学四年生になりますので
より一層学びを深めていきたいといきます。

また二月下旬からは社会福祉実習があります。
大学では実習に向けて事前学習などを行い
より充実した実習ができるように頑張っています。

大学三年次もそろそろ終わりを迎えます。
大学生活でできることに全力・精一杯に取り組み
自分の世界を広げられるようにしていきたいと思います。

今月も皆様の支援に感謝します。
ありがとうございます。

2011/12/17

優くん便り12月号


にじのはしファンドの皆様こんにちは。
今月も皆様のご支援を受けられることに
感謝します。

12月に入り今年も後わずかとなりました。
皆様はどのような1年を
過ごされましたでしょうか。

様々な思い入れがあると思いますが
来年が皆様にとって良い年になることを
祈ります。

今年1年を振り返ってみますと
様々なことがありました。

大学3年生になり
実習をはじめ
様々な体験をすることができた1年でした。

自分の世界を広げることができ
多くのことを学ぶことがました。

来年も自分のできることに精一杯に向き合い、
様々なことに挑戦していきたいと思います。

今年は皆様の支援を受けれたことに
本当に感謝をしてます。

来年もよろしくお願いします。

2011/11/30

優くん便り11月号


にじのはしファンドの皆様こんにちは。

今月も皆様のご支援を受けられることに感謝します。

今月に入ってから寒さも増してきて
秋を感じられる季節になりました。
大学の周りの木々も色鮮やかに紅葉をしており、
秋の景色を楽しんでおります。

今月は児童虐待防止月間となっておりました。

私自身は虐待を経験したことはありませんが、
私と同じように児童養護施設で生活をしてきた方の中には
虐待を経験した方は多くいます。

そういった実情を踏まえて
先日ある児童虐待防止に関する大会に
参加をさせて頂きました。

児童虐待を家庭だけの問題に留めずに
社会全体として取り組む問題だと改めて感じさせられました。

皆様にも児童虐待に
少しでも関心をもってもらえればと思い
ここで話をさせて頂きました。

今を生きる子どもたちの未来を守るのは
社会の一員である私たちであるということを
理解して頂ければ幸いです。

これからも学生生活を続けていけば
様々なことに挑戦したり経験することがあると思いますので、
その中で自分ができることに精一杯に取り組んでいきたいと思います。

今後もよろしくお願いします。

新ホームページ開設!!

NPO法人になり新しくホームページを開設いたしました。 下記からも入れます。     ↓ nijinohashi-okinawa.com どうぞ、宜しくお願いいたします。

自分の写真
那覇市, 沖縄県, Japan
沖縄県内の児童養護施設・ファミリーホーム・里親のもとで養育を経験した子どもたちの進学や資格取得を、
自助努力を大切にしながら経済的にサポートする団体です

ブロク更新をメールで受け取る→読者登録
サポーターになってくださる →サポーターお申し込み へどうぞ。
*にじのはしファンドの旧ブログで読者登録して下さっていた方は、お手数ですが改めて読者登録をお願いいたします。