皆さま、こんにちは。事務局の窪田です。
今週はあちらこちらで入学式が開かれていますね。
ちょうど1週間前、山口福祉文化大のかでかわさんからも、
「あいにくの天気と強風でさむかったです」と入学式を無事に終えた様子をメールでお知らせいただきました。
あれから1週間。寮生活には慣れてきたかな。。。そろそろちょっと沖縄が恋しくなってないかな。
みんな、それぞれの道を歩み出したところですね。 にじのはしっ子、ファイトー!^-^/
さて、先日に代表・糸数がお知らせいたしましたように8日に日本経済新聞さんに
にじのはしファンドの活動について記事としてご紹介いただきましたところ、
早くも多くの方からサポーターご希望のお申し込みをいただいております。
本当にありがとうございます。
実はこの活動を始めた当初、このような大きなメディアに取りあえげていただく事になろうとは夢にも思わず、
サポーターになってくださる方は沖縄県内在住の方と想定して活動を開始いたしました。
沖縄県内の銀行さんを利用させていただいて、サポーターの方が普段お使いになっている銀行口座からの自動お引落しをさせて頂く形です。
ところが、他府県の銀行さんと沖縄県内の銀行さんの間では、このような自動引き落としができない可能性が出てきました。
現在、沖縄の各銀行さんへ詳細を問い合わせしているところです。
正確な事は、各行への確認後にこちらで改めてご紹介させていただく予定ですが
ゆうちょ銀行さんは、全国展開なので沖縄県外からでも問題なくご利用いただけます。
また、沖縄銀行さんは「美ら島支店」と銘して、ウェブ上での口座開設システムがあり、日本国内ならどの都道府県からでもお口座を作っていただくことができます。
沖縄銀行 美ら島支店 http://www.okinawa-bank.co.jp/chura/index.html
県外からのサポーターをご検討の際は、どうぞご参考ください。
サポーターの皆さまへのご負担がなるべく軽い形を模索しつつ、細く永く子ども達をご支援賜りたく存じます。
何かお気づきの際は、どうぞご遠慮なく事務局までご一報下さい。
にじのはしファンド nijinohashi.okinawa@gmail.com
2020年7月より新しくホームページを開設いたしました。
新ホームページ
https://www.nijinohashi-okinawa.com/
沖縄県内の児童養護施設・ファミリーホーム・里親のもとで養育を経験した子どもたちの進学や資格取得を、
自助努力を大切にしながら経済的にサポートする団体です。
ブロク更新をメールで受け取る→読者登録
サポーターになってくださる →サポーターお申し込み へどうぞ。
※2019年4月から法人口座へ変更になりました。
詳しくは「ご寄付について」のページをご確認ください。
お問い合わせはこちらへ
098−996−3182
nijinohashi.okinawa@gmail.com
〒902-0062
那覇市字松川275-4 ディファイ南西102
登録:
コメントの投稿 (Atom)
新ホームページ開設!!
NPO法人になり新しくホームページを開設いたしました。 下記からも入れます。 ↓ nijinohashi-okinawa.com どうぞ、宜しくお願いいたします。
-
NPO法人になり新しくホームページを開設いたしました。 下記からも入れます。 ↓ nijinohashi-okinawa.com どうぞ、宜しくお願いいたします。
-
昨年、運転免許取得のために補助金を贈呈した砂川さんよりお礼状が届きましたので ご紹介させていただきます。 ★★★★★ 初めまして、砂川杏弥と申します。 この度は、補助金を出していただき感謝いたします。 仕事は精神的にキツく、同じコールセンター業務でも1・2番目...
-
サポーターの皆様、いつも子どもたちの応援をありがとうございます。この状況下で、皆様がお元気で過ごされていますことを願っております。 今回はご報告になりますが、にじのはしファンドでは以下の内容を受けて、ゴールデンウィーク明けから、対象者の学生や社会人への緊急支援を行なっておりま...
- にじのはしファンド
- 那覇市, 沖縄県, Japan
- 沖縄県内の児童養護施設・ファミリーホーム・里親のもとで養育を経験した子どもたちの進学や資格取得を、
自助努力を大切にしながら経済的にサポートする団体です
ブロク更新をメールで受け取る→読者登録
サポーターになってくださる →サポーターお申し込み へどうぞ。
*にじのはしファンドの旧ブログで読者登録して下さっていた方は、お手数ですが改めて読者登録をお願いいたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿