2020年7月より新しくホームページを開設いたしました。
新ホームページ
https://www.nijinohashi-okinawa.com/
沖縄県内の児童養護施設・ファミリーホーム・里親のもとで養育を経験した子どもたちの進学や資格取得を、
自助努力を大切にしながら経済的にサポートする団体です。
ブロク更新をメールで受け取る→読者登録
サポーターになってくださる →サポーターお申し込み へどうぞ。
※2019年4月から法人口座へ変更になりました。
詳しくは「ご寄付について」のページをご確認ください。
お問い合わせはこちらへ
098−996−3182
nijinohashi.okinawa@gmail.com
〒902-0062
那覇市字松川275-4 ディファイ南西102
2011/01/24
どうして特定の人をサポートするのですか?
「どうして特定の一人の学生をサポートするのですか?他にもいるのではないのですか?」
にじのはしファンドの目的は
会則第3条にもありますように
「沖縄県内の児童養護施設を卒業し進学した大学生や専門学生が、
将来に夢を持ち、それを実現できるよう、
学生期間の生活支援をサポーターの会費をもって行うこと」です。
公平性の観点から、
このような質問を受けることがありますが、
みなさんからいただいた会費で
責任を持って
一人の学生をサポートするためには
一定のまとまった資金がどうしても必要です。
そして
ひと月1千円で会費をお願いしていますが
一人の学生に数十名のサポーターを探すことは
ご存知の通り、決して容易なことではありません。
時間をかけて
確実にサポーターが増えれば
他の学生さんのサポートも可能になります。
まずはこのプロジェクトの第一歩として
一人の学生に
毎月5万円を送金するために
50名のサポーターが目標です。
どうぞ
ご理解いただき
このプロジェクトの発展に
力をお貸しください。
よろしくお願いします。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
新ホームページ開設!!
NPO法人になり新しくホームページを開設いたしました。 下記からも入れます。 ↓ nijinohashi-okinawa.com どうぞ、宜しくお願いいたします。
-
NPO法人になり新しくホームページを開設いたしました。 下記からも入れます。 ↓ nijinohashi-okinawa.com どうぞ、宜しくお願いいたします。
-
昨年、運転免許取得のために補助金を贈呈した砂川さんよりお礼状が届きましたので ご紹介させていただきます。 ★★★★★ 初めまして、砂川杏弥と申します。 この度は、補助金を出していただき感謝いたします。 仕事は精神的にキツく、同じコールセンター業務でも1・2番目...
-
サポーターの皆様、いつも子どもたちの応援をありがとうございます。この状況下で、皆様がお元気で過ごされていますことを願っております。 今回はご報告になりますが、にじのはしファンドでは以下の内容を受けて、ゴールデンウィーク明けから、対象者の学生や社会人への緊急支援を行なっておりま...
- にじのはしファンド
- 那覇市, 沖縄県, Japan
- 沖縄県内の児童養護施設・ファミリーホーム・里親のもとで養育を経験した子どもたちの進学や資格取得を、
自助努力を大切にしながら経済的にサポートする団体です
ブロク更新をメールで受け取る→読者登録
サポーターになってくださる →サポーターお申し込み へどうぞ。
*にじのはしファンドの旧ブログで読者登録して下さっていた方は、お手数ですが改めて読者登録をお願いいたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿